NEWS

2019.12.11

【12/5】つじ誠心・初登壇❗️

当選以来、初めて一般質問の場に立たせて頂きました。日頃の感謝と、地域の想いを言葉に乗せて質問しました。その要旨を掲載しますので、是非ご覧下さい❗️

傍聴に来てくれた、父・姉・兄・甥・後援会の皆様、そしてライブ配信を見てくれていた(石川で留守番中の)母・応援してくれている方には、感謝しかありません🙇‍♂️
[写真は今年7月に生まれたばかりの甥っ子😍❣️]

とてもとても緊張しましたが、皆さんが聞いてくれていると思うと、すっと緊張が消え、ただひたすらに気持ちを込めて質問することができました。
周りの応援・声援によって自分の予想を超える力を発揮できたのは、人生これで2回目。(※1回目は陸上自衛隊幹部候補生学校の”武装障害走”の時)

…しかしっ‼️やはりまだまだ…
「1年生議員の持つ力なんてこんなもんだ。」
ということを、まじまじと見せつけられました。もっと議員として成長したいと思いました。そしていち早く、応援してくれている人の力になりたい、そう思いました。

月並みですが、頑張ります。
※議事録は「練馬区議会 会議録」で検索を🔎

『攻めの防災』
①危機管理監を常勤で設置すべき。
→専門的知見を有する者の登用は、区の災害対応能力に寄与すると考える。現在、東京消防庁や警視庁からの派遣職員が職務に従事しており、(退職)自衛官の任用については、引き続きの検討課題とする。
②避難拠点受け入れについての対応は。
→区外の方も受け入れる。区内には大規模河川が所在しないことから、全員の避難は想定していない。水害ハザードマップを令和2年3月に全戸配布する。
③危機管理室公式SNSの立ち上げについて。
→ホームページの災害情報を充実するとともに、SNSのさらなる活用も検討する。
④北町西小学校での取り組み、「ダンボール宿泊体験」を区としての取り組みに深化させるべき。
→この取り組みは極めて有効。この様な活動をサポートする。
⑤“本物の”セラピードッグや災害救助犬の訓練デモと触れ合いの時間を設けるべき。
→区保健士が被災者へのメンタルヘルス等の相談・助言・指導・巡回を行なっている。セラピードッグについては今後、情報収集する。
⑥実際に被災した地方自治体と、協同で避難訓練や勉強会を行い、区職員の登庁訓練等を行うべき。
→派遣職員の体験報告会や、被災した方の講演会も実施して、被災地の教訓を共有している。ブラインド訓練の内容を充実する。
 
『少子化対策』
①婚活支援を行うべき。
→都の「結婚支援のポータルサイト」を紹介している。都や他自治体の取り組み状況や、事業効果などを今後研究する。
②乳幼児のいる家庭に防犯ブザーを配布すべき。
→新小学校1年生に配布している。配布対象の拡大については、研究する。
③結婚の喜びが良き思い出になるような工夫をすべき。
→現在、“いい夫婦の日”に設置している記念写真撮影スポットを常設するなど、より多くのカップルにご利用頂けるよう、検討を進める。
 
『教育』
主権者教育の中で、模擬投票を自由参加ではなく、授業の一環とすべき。
→選挙管理委員会との連携をより緊密にし、模擬投票等の出前授業の実施校数の拡大に取組む。
 
『動物愛護』
不適正飼育の指導、飼育不可能になった場合の管理方法、飼育放棄された場合の対策の呼びかけ等、今後の“地域猫”に対する姿勢は。
→今後も動物愛護や適正飼育について周知啓発に努める。都の動物愛護相談センターと連携する。ボランティアグループと定期的に情報交換し、連携を密にする。また、指定寄付の募集に際し、「動物愛護のため」というメニューを設けている。事業の充実を図りたい。
 
『練馬の魅力発信』
①自動車用ご当地ナンバープレートを作成すべき。
→練馬ナンバーは6区で使用されており、他5区の同意が必要。国や他区の動向を注視し、導入の検討をする。
②グラントハイツ全面返還五十周年イベントを開催すべき。
→これまで周年記念誌等を発行している。こうした記念誌を通じて、歴史継承に取組む。
 
『まちづくり』
①放射35号線及び補助線街路248号線の今後の見通しは。
→放射35号:安全対策についての検討を進めており、説明を経て交通開放を行うよう都へ働きかける。
補助248号:都や板橋区と整備の進め方について協議する。
②東武練馬駅付近及び駅の安全対策は。
→板橋区と連携を図り、駅周辺の安全対策について検討する。駅は、令和3年以降にホームドア整備を予定している。
③文化財の英語版パンフレットの作成及びQ Rコード設置の今後の予定について。
→英語版は令和元年10月に作成した。Q Rコードは令和元年度中に取り付ける。

以上です。
後を追わなければならないものや、今は難しそうだけど工夫次第によっては実現可能なもの等ありますが、これで終わりではなく今後も動向を注視していきます💪

改めて、ありがとうございました🙇‍♂️🙏

NEWS